O脚とは

O脚(内反膝)とは、足を付けた際に、脚(もも、膝、ふくらはぎ)の間にすき間がある状態をいいます。
もも、膝、ふくらはぎの全てにすき間がある状態を一般的なO脚、
もも、膝の間にはすき間がなく、ふくらはぎの間にだけすき間がある状態をXO脚(膝下O脚)と呼びます。
なお、膝を付けた際に、足が付かない状態をX脚(外反膝)と呼びます。

通常、乳児の膝はO脚の(ような)状態で、
2歳から6歳にかけてはX脚傾向になります。
その後筋肉や骨が成長し、
小学校に入学する時期くらい(7歳くらい)までに、脚はまっすぐな状態になります。
【出典:プロメテウス解剖学アトラス】
O脚になると

O脚になると、外見のお悩みだけでなく、痛みやこりなどを引き起こす原因にもなります。
まず外見上のお悩みとして、
- ガニ股のように見える
- 脚が太く見える
- 膝の外側が目立つ
- 実際の年齢よりも上に見える
などがあります。

そしてO脚を放置していると、将来的に変形性膝関節症の原因にもなり、
- 変形性膝関節症による膝の痛み
- 姿勢の悪さから来る肩こり、首こり、腰痛
など、痛みやこりの原因にもなります。
O脚が改善すると

O脚が改善すると、これらのお悩みが解消されるため、
- 脚が細く、長く、キレイに見えるようになる
- 姿勢が良くなり、印象も良くなる
- 肩こり、首こり、腰痛の解消や、膝の痛みの予防
などが期待できます。
お電話ありがとうございます、
米川整体院でございます。