どのような症状ですか?
先日来院した40代の女性は、3日ほど前からももの裏にはりを感じるという状態で来院されました。
ソファで寝てしまい、起きたら右のももの裏をつりそうになり、あわてて筋肉を伸ばしたところ、余計つりそうになってしまったそうです。
どのような施術方法ですか?
立った状態で前屈をすると、右のももの裏がつっぱります。
そこで、うつ伏せになってもらい、臀部とももをほぐしました。
起き上がって再度状態を確認すると、左右の差がなくなりました。
その後仰向けになってもらい、足を上げてもらうと、右足は左足より上げづらく、ももの裏のつっぱりを感じます。
試しに、お腹を軽くおさえ足を上げると、楽に上るようになります。
そこで、お腹の筋肉をほぐし再度足を上げてもらうと、左右の差がなくなりつっぱりを感じなくなりましたので、施術を終えました。
当院では、痛みのある箇所、痛みの出る動作などを伺うことで、原因を探り、筋肉、関節の調整を行い、痛みを改善する施術を行っております。
池袋、東池袋で、痛みやはりにお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
心よりお待ちしています。
お電話ありがとうございます、
米川整体院でございます。